News&Topics 当面のコロナ対応について(5月8日改定)
新型コロナウィルス感染症が5類に移行することに伴い、コロナ対策を以下のように改定いたします。
1.学校生活
・調理実習や対話形式の授業などで求められた場合は、マスクを着用すること。
・講堂、食堂などの収容人数制限は撤廃する。食堂の隔壁シートは、当面の間存続する。
・黙食は撤廃するが、食事中の大声での会話は慎む。
・部屋の換気は常に心がける。
・アルコール消毒機器の設置は、当面の間存続する。
・校内の検温器は、当面の間存続する。
・5月9日以降、冷水器の使用を認める。
・合唱指導は生徒間の距離を維持しておこなう。
2.体調不良の場合及び自宅療養期間
・体調不良者、高熱(37.5℃以上、または平熱+1℃以上)や喉の痛みが出た場合は、当日か翌日にPCR検査・抗原定性検査を受け、陰性・陽性を明確にする。陽性判断が出た場合は過去にさかのぼって出席停止とし、欠席とはしない。陰性は欠席扱いとする。 (インフルエンザと同じ扱い)
・陽性者は、症状がある場合は発症日を0日として5日間、加えて、症状が軽快した後1日を経過するまで、出席停止とする。
・陽性者で症状がない場合は、陽性判明を0日としと5日目にPCR検査または抗原定性検査を行い、陰性の場合は5日目から出席停止を解く。
・陽性者は出席停止期間確定のため、症状の有る無しにかかわらず治癒後「新型コロナウィルス罹患報告書」を担任に提出する。
「新型コロナウィルス罹患報告書」は在校生の頁の「保健室からのお知らせ」下の各種届出様式に掲載
URL https://www.hs.chuo-u.ac.jp/students/st-infirmary/
・濃厚接触者の認定は行わないが、陽性者と接触した可能性がある場合は、健康管理に充分に注意し、具合が悪くなった場合は、PCR検査または抗原定性検査を行い、陰性か陽性かを明確にすること。
3.学級閉鎖
・同一クラス内でクラスの1割以上の陽性者が3日以内に連続して出て、その感染者の間に学級内での感染拡大が疑われた場合(最初の発症日を0日とし、その後3日間で発症)学級閉鎖とする
・同一クラス内で感染者が3日以内に連続して出ても、感染源が別である場合は学級閉鎖としない
例:1名は家庭内感染が明らかな場合
・最後の発症者を0日とし、学級閉鎖期間は3日間とする。
・学級閉鎖中にさらに陽性者が発生し、学級内感染が疑われる場合は、閉鎖期間を2日間延長する。
・定期試験中に学級閉鎖が生じた場合は、上記に係わらず感染状況に応じて協議し対応する。
4.日帰りの対外活動について
・各団体の防止対策に基づき、校内、校外施設での公式戦に参加できる。
・校内・校外での練習試合の開催も、「部活動に関する活動方針」の範囲内で実施できる。
5.宿泊を伴う対外活動について
・宿泊を伴う公式戦参加前の対策、対応については、各団体の規定に従う。
・公式戦参加の前後は、検温など体調管理をしっかり行い、問題が無ければ登校できる。
6.学校行事の旅行・国内外の研修旅行について
・旅行先での発病、感染拡大を防ぐため、出発前に2日間検温検査を行い、平熱であれば参加できる。
・旅行後は、検温など体調管理をしっかり行い、問題が無ければ登校できる。
7.その他
・公式戦、練習試合の保護者の観戦は、認められる。
・卒業生を含め、学外の方の来校に体温チェック、マスク着用は求めない。
8.社会情勢の変化や校内状況の変化により、対応が変動することがある。