

自ら定めた進路に向けて
自ら定めた進路を実現できるように、中附では様々なプログラムを用意して、一人ひとりをサポートしています。
他大学へ進む
一般選抜や学校推薦型選抜、総合型選抜などによって、毎年10~15%の生徒が中大以外の難関大学に進学しています。
他大学併願受験
中央大学への推薦資格を保持したまま、他大学を受験することができます。
私立大学については中央大学では学べない学問領域のみ、国公立大学については、いずれの学部・学科も受験することができます。
他大学一般受験のみを希望する生徒に対しては、学習時間の確保を勘案し、文系においては卒業論文作成、理系においては卒業研究を含む授業の修得単位軽減を行います。
国公立大学や、中央大学では学べない学問領域がある私大へ
進路相談 | 進路指導室を備え、担当の教員がいつでも相談に乗ります。 中央大学以外の過去問題集、先輩方の総合型選抜や学校推薦型選抜の受験情報も豊富です。 |
模擬面接 | 総合型選抜や学校推薦型選抜の面接に向け、教員が模擬面接を行い、志望理由書にもコメントし、アドバイスします。 |
他大学合格者 講演会 | 国公立大学等に進学した卒業生を迎えて、共通テストや一般選抜対策、 小論文や面接のポイント、中附時代の学習への取り組みなどを語ってもらいます。 |
入試に向けたフォロー | 各科目の勉強方法について細かな相談に乗ることはもちろん、総合型選抜や学校推薦型選抜に必要な小論文を書き上げられるよう教員が伴走します。英文エッセイが求められる場合は、ネイティブをふくむ英語科教員がアドバイスします。卒業論文や卒業研究をアピールして合格する例もあるので、執筆や研究を支えます。 |
内部進学状況・他大学合格者数の詳細は、「2022年度:進学状況」をご覧ください。
キャリア指導
法職ガイダンス/会計士ガイダンス
高校2年生を対象にした、現役の弁護士や検事、あるいは公認会計士の先生方による講演をとおして、専門職の魅力や職務内容について知ることのできる企画です。
講演の端々に織り込まれる、それぞれの先生方のキャリア形成に至るまでの動機やプロセスは、そのまま生徒たちのキャリアについての関心や意識を高めていくことになります。
キャリアガイダンス
高校2年生もしくは3年生ならびにその保護者を対象にした、中央大学キャリアセンターによる就職ガイダンスです。
最新の採用動向や就活実態、中央大学の就職状況を始めとして、学部・学科イメージと就職状況とのギャップ、就職や就活に向けての親と子のあり方など、キャリア形成に向けて役立つ情報満載のイベントです。