

中附の学び
自ら考え、判断し、行動する力を養う教育環境で、未来をたくましく歩む土台をつくります。
中学1年生
附属中学
中学2年生
附属中学
中学3年生
附属中学
「自主・自治・自律」の土台をつくる
中附の基本精神は「自主・自治・自律」。この精神に基づいて、自分で考えて行動するための土台を築くとともに、学ぶことを存分に楽しみます。
体験を通じて自主的に学ぶ力を育む
自ら積極的に調べる体験を積み重ねていきます。理科の実験も数多く行い、実感を伴いながら学びを進めます。
相手を認めることの大切さを学ぶ
自分の存在や行動を他の人に認めてもらうためには、まず、相手を認めることが必要です。集団生活の中で、その大切さに気づきます。
高校1年生
附属中学からの
入学クラス
高校からの
入学クラス
高校2年生
混合クラス
基礎と教養を身につける
全教科主義の考え方のもと、全員が基礎科目、そして教科の枠を取り払った「教養総合」を学びます。
学問を意識した学びを
受験にとらわれない恵まれた環境の中で、進むべき道を模索しながら、多様化する社会に対応するための基礎学力や幅広い教養を身につけます。
行事の中で切磋琢磨していく
行事や部活動を通じて他の人たちと力をあわせて問題を解決する力を養成します。この力は大学で調査や研究をする上でも重要になります。
高校3年生
中央大学志望
- 文系
中央大学の文系学部(法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・国際経営学部・国際情報学部)への内部推薦による進学を希望する生徒を対象とします。
- 理系
中央大学の理工学部・経済学部・商学部・国際経営学部・国際情報学部への内部推薦による進学を希望する生徒を対象とします。
他大学併願受験
文系または理系中央大学の推薦資格を保持したまま、他大学を受験することができます。私立大学については中央大学では学べない学問領域のみ、国公立大学についてはいずれの学部・学科も受験することができます。他大学一般受験のみを希望する生徒に対しては、学習時間の確保を勘案し、文系においては卒業論文作成、理系においては卒業研究を含む授業の修得単位軽減を行います。
- 中央大学への
推薦 - 中央大学への
内部推薦を留保他大学併願受験 - 他大学への
一般受験
卒業論文や卒業研究に取り組む
自らテーマを決め、文系の生徒は卒業論文を執筆します。理系の生徒は卒業研究を行います。中附での学びの集大成です。
論文執筆や研究の手法を学ぶ
論文の作法や資料の集め方などを学んだ上で執筆します。理系の卒業研究では、中央大学理工学部の教授らの助言を受けながら取りかかります。
目標に向かって踏み出す
自分が大学でどう学び、将来、社会にどう貢献していくかにじっくり向き合います。将来の目標が見えてくることで、次のステージへ踏み出すことができます。
大学・社会人
大学
- 大学院
- 社会
教養や学力を専門分野でさらに磨く
基礎学力、教養、総合力などを大学でよりいっそう磨き上げ、学部・学科の専門分野でさらなる飛躍をめざします。
リーダーシップを発揮する
中附で培った「自主・自治・自律」の精神のもと、ゼミや研究、調査、サークル、体育会などでリーダーシップを発揮します。
自分の将来を切り拓く
学問は楽しいだけでなく苦しさがあります。その苦しさを乗り越えて学び、挑戦し続けることで、自ら将来を切り拓いていきます。
高校3年間のクラス分け・コース分けに関しては、変更することがあります。