News&Topics 中学第1学年 オリエンテーション旅行
中学第1学年は3年ぶりのオリエンテーション旅行を実施しました。
入学式からわずか一週間。
休み時間もまだまだ静かな1年生。
そんな生徒たちが一体どんな2日間を過ごしたのか!?
どうぞご覧ください。
8時15分に学校を出発した生徒たち。
朝の集合時間は早いし、クラスメイトともまだまだよそよそしいし、
静かなバスの中…、
かと思ったら、思いのほかみんなにぎやかで、楽しくおしゃべりをしていました。
少しずつ友だちの輪が広がっているようです。
保護者のみなさま、ご安心ください。
さて、目立った渋滞もなく、あっという間に最初のイベント、農村体験が始まりました。
各グループに別れて、農家さんのご自宅へ。
バスを降りたら、さっそく農作業!
ではなくて、
まずは腹ごしらえ!
農家の方々とのアイスブレイク・ランチタイムです。
おぎのやさんの「峠の釜めし」をいただきました。
お腹も満たされたところで、体験スタート!
農家の方に「畑仕事したことある??」と聞かれると、
元気よく「ありませ~ん」
休憩時間にどろ団子でも作ろうかと提案され、
「懐かしいでしょう?」と聞かれると
「はじめてで~す」
人生初の農作業とどろんこ遊びを体験する生徒たち。
心の底から連れてきて良かったと思いました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、お世話になった農家の方々とお別れ。
バスは本日お世話になるホテルを目指します。
ホテルに到着すると、まずはお土産タイム!
みんなたくさんお土産を買い込んでいました。
その後、入浴を済ませると、待ちに待った夕食です。
お昼ご飯から何も食べていない生徒たち。
おいしいご飯を山盛り食べました。
夕食後はクラス・ミーティング。
明日の連絡事項を確認したり、ゲームをしたり。
クラスごとに楽しい時間を過ごしました。
ミーティングが終わると、あっという間に就寝準備。
ところが・・・
掛け布団カバーを知らない生徒。
さらには、シーツを枕カバーにしてしまう生徒も。
↑この正解のかたちがわからない生徒が続出・・・。
やっぱり宿泊行事って大事ですね。
「いつもはベッドだし・・・。」
そんなことを口にした生徒も、
それもお母さんが全部整えてくれていると素直に認めてました。
こうしてバタバタの就寝準備が終わると、消灯時間がやってきました。
果たして生徒は寝てくれるのか!?
そして、明朝、元気よく起きてきてくれるのか。
この続きはまた明日。
↓【2日目】はこちら