資料請求

SSHお知らせ

教養総合Ⅰ 自分の探究の問いを立てよう

7月3日(水)5時間目、第9回目は「自分の探究の問いを立てよう」という授業。

1学期は、「探究とは何か」という講演から始まり、自分の興味分析や文献収集、調査をふまえて中間発表までおこないました。この一連の「調べ学習」をふまえて、2学期からはいよいよ探究がはじまります。文献からは分からなかった自分の「知りたいこと」を整理し直し、疑問形の言葉にしていきます。この作業を通して“自分の探究の問い=リサーチクエスチョン”を立てるのが目標となります。

 テキストを参照しながら、先週の発表時の「問いの種類」について考え、新たな問いを考えていきます。調べてもすぐには答えが出てこないリサーチクエスチョンを3つ以上考え、テーマとともに提出します。今回提出した内容をもとに、2学期にはクラス分けをして、ある程度共通するテーマの生徒とともに探究を進めていく予定です。

 

本授業のテキストは、『課題研究メソッド 2nd Edition』(岡本直也 著.啓林館.2021)を使用しており、ワークシートもこれを元に作成しています。