教養総合Ⅰ 最終発表会に向けて
1月15日(水)5時間目、22回目は「最終発表会に向けて・中間発表を振り返ろう」という授業。
3学期にはいり、いよいよ2月26日(水)「教養総合Ⅰ成果発表会」が近づいてきました。一年間の探究の結果を、高3生に対して発表するこの機会に向けた時間となります。2学期後半に書きはじめた論文については、「現代の国語」の授業において細かい形式まで整えた形での提出を目指し、教養総合Ⅰの時間ではスライドを用いた口頭発表の準備を進めていきます。
まず、2学期におこなった中間発表の内容をそれぞれが振り返っていきます。現在の視点から見て不足している点があることに気づいたのであれば、かつて使った自分のスライドを修正していきます。同じクラスの班のメンバーに向けて中間発表スライドを用いてあらためて発表し、その後の進捗状況についても報告します。今日の経験を経て、班のメンバーからもらったアドバイスを活かし、さらなる調査・分析をすすめ、発表内容を磨き上げていきます。
この時間から、すでに進路の決まった高3生の希望者による「教養総合サポーター」の制度が動き出しました。卒業論文・卒業研究を終えた高3生たちが、自分の失敗談や経験をもとに高1生にアドバイスし、相談にものります。双方にとって得るものが大きい、学年を超えた取り組みを、最終発表会に向けて継続していきたいと思います。
本授業のテキストは、『課題研究メソッド 2nd Edition』(岡本直也 著.啓林館.2021)を使用しており、ワークシートもこれを元に作成しています。

