資料請求

News&Topics

教養総合 News&Topics 探究ウィークを実施

10月20日から25日まで、探究ウィークが実施されました。

この1週間は、全校をあげて探究活動に取り組みます。

以下各学年の活動です。

中学1年生

中央大学のキャンパス訪問やTGG研修、ミュージカルの観劇などを行いました。詳細はこちらをご参照ください。

中学2年生

奈良・京都3泊4日間の移動教室を実施しました。普段の学校生活を離れた非日常の中で日本の歴史と文化に触れ、事前学習での学びをさらに深めることができました。

奈良の大仏様にご対面

中学3年生

沖縄3泊4日間の修学旅行を実施しました。様々な教科を通じた事前学習をもとに、現地で平和学習、自然や文化についての体験学習等をおこないました。沖縄を様々な側面から多角的にとらえ、真剣な表情あり、最高の笑顔ありの充実の4日間となりました。

沖縄のビーチを満喫
地元の方々とエイサーを共演

高校1年生

探究ウィークでは、データサイエンス、キャリア教育、TOEIC、法曹分野に関する各種講座や、教養総合Ⅰの実地調査、前国分寺市長による講演会などを実施しました。生徒たちは多様な分野に触れる中で、自らの興味・関心や将来の進路について新たな視点を得る貴重な機会となりました。

前国分寺市長講演会・生徒からの質問

高校2年生

教養総合Ⅱの研究旅行期間で、フィールドワークのため、講座ごとに国内外各地を訪問しました。実施したのは「映画から考える韓国の現代(ソウル)」「国際化と日本(ハノイ)」「アントレプレナーシップ入門(サンフランシスコ)」「文化地理学入門(東京ディズニーランド)」「光とオーロラの探究(イエローナイフ)」「NASA×Robotics×English(オーランド)」「SDGs入門(シンガポール)」「八重山の観光地化、スローツーリズムの光と影(石垣・竹富)」「スポーツ科学(ナショナルトレーニングセンター)」「地球情報システム入門(台湾)」の10講座です。得た知見を活かし、これから研究テーマを掲げ、探究活動を深めます。

ハノイ研究旅行・チャンアンにて

高校3年生

進路指導の一環で、中央大学の授業聴講、および公務員に関するキャリア講演会を開催しました。また、TOEIC試験を実施し、これまでの英語の学習の成果を図るとともに、各自卒業論文の作成のため、調査研究に集中しました。

高校3年生は大学で授業聴講
1年後の学生生活をイメージしながら授業聴講