資料請求

News&Topics

教養総合 グローバル News&Topics 【教養総合Ⅱ】「光とオーロラの探究」イエローナイフ研修旅行

 高2教養総合Ⅱ「光とオーロラの探究」の受講者は、2024年10月23日(月)~10月28日(土)の日程でカナダ・イエローナイフを訪問し研修旅行を実施しました.オーロラ観測をメインテーマに、博物館見学、自然散策、文化体験などを実施しました.

オーロラ観測

 研修旅行の目的は何はともあれ生のオーロラを見ることです.今回は現地ツアー会社「ベックスケンネル」のガイドのもと、4夜連続でオーロラ観測に出かけました.幸いなことに滞在中は天候と運に恵まれ、降雪のあった2日目を除き毎夜オーロラを観測することができました.特に初日と3日目はほぼ一晩中強いオーロラが発生しており、白いカーテン状の光が揺れる様子や全天に靄がかかったようなオーロラを観察・撮影することができました.そればかりか、ブレークアップ(オーロラ爆発)と呼ばれる、オーロラが全天に覆い広がり激しく振動する現象の観測にも成功しました.ガイドの方も見たことがないというほどの激しいオーロラが発生し、通常白っぽく見えるオーロラが肉眼でも色づいて見え、さらに筋状の明るい光が空を走るように動くなど、非常にダイナミックなオーロラが観測されました.その美しさと迫力には生徒たちも圧倒され感動していました.このような現象に立ち会えたことは非常に幸運だったと言えます.

自然散策・文化体験

 昼間はベックスケンネルのガイドでイエローナイフ郊外のキャメロン滝自然公園へのハイキングを実施しました.イエローナイフの市内からはバスで1時間程、バスを降りてから滝までがハイキングコースとなっており片道45分程度かかります.小雪が舞う中、生徒たちは動植物や先住民の文化について説明を受けながら進み、ジャックスパインやライチョウなどの動植物を観察しました.ゴールのキャメロン滝ではカナダカケスに餌やりも行い、自然とのふれあいを楽しみました.

 文化研修では犬ぞり訓練体験に参加しました.犬ぞりは通常雪上でそりを引くものですが、雪のない夏から秋頃までは体力トレーニングのために犬たちにそりの代わりにトラクターを引かせます.生徒たちはそのトラクターに同乗し、訓練の様子を見学しました.また、社長のベック氏は犬ぞりレースの世界チャンピオン経験者であもり、犬舎に戻ってからは犬ぞりについて簡単な講義を受けました.

博物館見学・市内散策

その他に、ノーザンヘリテージセンターやダイヤモンドセンターを見学し、イエローナイフの歴史や自然、産業について学習しました.オーロラ観測の待ち時間に実験に取り組んだ生徒もおり、全体的に盛り沢山な研修旅行となりました.