教養総合 News&Topics 【教養総合】武蔵野公園実習(鳥類・哺乳類調査)
2022年1月18日(火)
教養総合「マレーシア・ボルネオの自然調査」では、年間通して武蔵野公園実習を行っています。
今年度の最後の調査は「鳥類・哺乳類」でした。
武蔵野公園は年間通して40種ほどの鳥類が観察でき、特に冬場は見通しも良く鳥類観察には適した時期です。

今回の調査はラインセンサス法で行いました。
ラインセンサス法とは、時速2kmで歩きながら半径50mの鳥類の種類と数を記録していく調査方法です。
ハクセキレイ・コゲラ・シメ・モズなど多くの鳥類を見つけることができました。
鳥類調査の後は、哺乳類の調査を行いました。
昨年末から仕掛けているセンサーカメラを確認し、タヌキ・ハクビシン・アライグマ・ネコが武蔵野公園に生息していることが分かりました。

年間通して、武蔵野公園のパークレンジャーの方々から様々な調査方法を教えていただきました。
今後の活動に活かしていきます。