資料請求

News&Topics

教養総合 News&Topics 教養総合成果発表会を開催しました

2月 19 日に教養総合成果発表会(SSH 成果発表会)を開催しました。

学年や地域を超えた多様な他者との「対話性」の高まりを感じさせる、非常に多彩で密度の濃い一日となりました。

本発表会は、中学3年生、高校2年生、高校3年生が1年間(継続研究している生徒はそれ以上)かけて研究・探究してきた成果を発表するものです。

講堂では、各学年の代表発表が、口頭・スライド形式で行われました。

2号館では、高3理系の卒業研究と高2教養総合Ⅱが、各コースの特色を活かした形で、ポスター発表や口頭発表を行いました。
また、中学校舎では、中学3年生が修学旅行先である「沖縄」を題材に生徒一人一人が設定したテーマのもとに探究してきたことをポスターにして発表しました。

本校の教養総合の合い言葉の一つは「失敗からの再挑戦」。

SSHとしての学校設定教科「教養総合」は中3~高3での履修科目となっていて、生徒は在学中に3~4回も探究サイクルをまわします。「そもそも仮説に無理があったな」、「もっと早く実験を開始していれば良かった」、「発表会で教えてもらった分析方法をやってみたかった」など、探究には反省がつきものです。発表会の中でも、高校3年生の活躍は大きいものでした。文系の卒業論文や理系の卒業研究が後輩たちの模範となって、学校全体の探究レベルを引っ張り上げてくれています。発表や企画運営を通して「失敗からの再挑戦」に挑む生徒の様子が多く見られました。

当日は、多くの保護者の方、受験生、卒業生、大学の先生方、近隣の方にご来場いただきました。

ありがとうございました。