図書館本館には、20万冊におよぶ蔵書と4,300タイトルの視聴覚資料が収められています。中学校舎には図書館分館があります。本館1階では、教養総合などの授業も行います。パソコンは80台常設され、新聞記事検索をふくむ8種のオンラインデータベースが使えます。2階には、いつでもアクセスできる開架式の書庫があり、大学・公共図書館レベルの規模を誇ります。それまで見えなかった世界を知るために、私たちの社会について考える言葉を手にするために──。高校では100冊の本を読みます。大学での学びに触れる本から、エンタメの傑作まで。100冊を読破することは、中附での大切な学びの1つです。高3の2学期、生徒は10,000字以上の卒業論文を提出します。その準備段階の1学期には、研究テーマと関わる数多くの本から1冊選び、書評を執筆します。オンライン辞書・事典も自由に使える中附の図書館は、まさに「知性のゆりかご」だと言えるでしょう。おたがいに刺激し合いながら、自らの興味関心を広げ、机上の知識にとどまらない問題解決力を高めます。詳細はこちら20万冊の蔵書とデータベースで学習をバックアップ!CHUO UNIVERSITY JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL07[中附公式サイト]高等学校https://www.hs.chuo-u.ac.jp/senior/中附× =∞図書館100冊の課題図書図書館という「知性のゆりかご」教養を実践につなげる高等学校
元のページ ../index.html#8