2026
24/28

中附では、短期留学に挑戦するなど、自ら行動することで新しい興味と出会える機会がたくさんありました。また、先生との距離が近く、質問や相談がしやすいのに加え、生徒同士でもおたがいを尊重する雰囲気があり、積極的に対話する姿勢や協働する力を磨くことができました。現在のゼミでも学生が自由にテーマを探究できる環境があり、積極性を活かせています。ゼミの班でまとめ役を担うことが多いのも、中附で培った姿勢によるのかもしれません。自ら考え行動し、協力し合いながら自由を享受する。中附にはそうした力を育む土壌があります。現在所属しているゼミは、企業との連携プロジェクトなど、実践的な学びが特徴。実際に経営者の方にマーケティング戦略を提案するという貴重な経験ができています。大学では、自分の意見や考えを構造化して伝える学びが重視されますが、中附でもそうした機会がたくさんありました。また、英国短期語学研修に参加したことで海外への関心が高まり、大学では長年の夢であった長期交換留学に挑戦しました。やりたいことに存分にチャレンジできているのも、中附での主体的な学びがあったからこそです。2022年 本校卒業中央大学│経済学部│国際経済学科宇賀神 結子さん2021年 本校卒業中央大学│国際経営学部│国際経営学科林 隼誠さんCHUO UNIVERSITY JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL23Yuiko UgajinJunsei Hayashi主体性を存分に発揮できる環境で成長できた。海外への興味関心の種が中附で育まれた。OB・OGインタビュー

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る