2024年度コース一覧※年度によりコースや実地踏査先は変更になる場合があります。※年度によりコースや実地踏査先は変更になる場合があります。コース紹介海外コースGBメコン川流域とクメール遺跡群高校2年生GBグローバルフィールドワークPSProject in Science ⅠTSトランスサイエンスTS観光地沖縄の光と影沖縄県那覇市および本島中西部TSGC文化地理学入門東京ディズニーランドGCグローカルフィールドワーク11カンボジア・アンコールワットGB映画から考える韓国の現代韓国・ソウルGB世界遺産と生きるオーストラリア・ケアンズGB国際化と日本ベトナム・ハノイGBアントレプレナーシップ入門アメリカ・サンフランシスコPS光とオーロラの探究カナダ・イエローナイフPSボルネオのジャングル自然調査マレーシア・ボルネオ島TS地理情報システム入門台湾・台北および台南自然調査の基本的な手法を学んだ上で、各自の設定したテーマで調査を行います。身の周りの自然から実地踏査で訪れるボルネオの自然まで、さまざまな自然環境を比較し、今起きている問題について考察してゆきます。GB国際化と日本「国際化とはどのような状況を指すのか?」という原点とともに、日本における国際化の現状を考察します。ベトナムの高校生と交流し、お互いの国際感覚に差異があるかを考えるワークショップを用意します。GBアントレプレナーシップ入門イノベーション(技術革新)の理論や具体例を学び、生徒自らビジネスプランを立てることで着想力・発案力・実行力を養います。会社を起こした方の講演や、シリコンバレー訪問を通じて、アントレプレナーシップ(企業家精神)を身近に感じられるようになります。PSボルネオのジャングルベトナム・ハノイアメリカ・サンフランシスコ自然調査マレーシア・ボルネオ島マレーシア・ボルネオ島国内コースTSSDGs入門徳島県上勝町東京の世界自然遺産におけるサステイナブルツーリズム小笠原諸島TSSDGs入門SDGsの視点から社会課題を発見し、解決方法を探究する力や、失敗を糧にできるレジリエンスを養います。企業や大学と協働し、文理の垣根を超えた分野横断型の学びを実現します。各種講演会や、Monash大学の教授や学生に向け英語を使った発表も行います。TS観光地沖縄の光と影人気の観光地である一方、太平洋戦争で住民を巻き込む地上戦がくり広げられた歴史を持つ沖縄。その歴史や経済、文化、観光などを総合的に学び、実地踏査をふまえた研究に取り組み、ポスター発表を行います。GC文化地理学入門伝統文化からサブカルチャー、ポップカルチャーにいたるまで、さまざまな文化の成立背景について地理学的な視点から考察します。文化と地理の相互的な関係をとらえる眼を養うことを目的としています。徳島県上勝町沖縄県那覇市および本島中西部東京ディズニーランド国内外での実地踏査をふくむ探究学習で学問と現実をつなげる2年生は1つのコースを選択し、1年をかけてさまざまな問題に向き合います。実習や実地踏査を通じて、問題を深く掘り下げ、解決する道を探ります。教養総合Ⅱ
元のページ ../index.html#12