GUIDEBOOK 2025
11/28

●水族館ってどんな施設?●ボールのバウンド後の変化から考える テニスコートのサーフェスによるプレー ●色の見えかた●津波の被害を表したい!●教育分野におけるゲーミフィケーションの活用●地方自治体における一般廃棄物の削減方法●ディズニー作品『マレフィセント』で見る、 ●不登校生徒の進路選択とその課題―ジブリ映画と考える色彩効果―人の集まる生き物保護―虹彩の色素が薄い人と濃い人の色の見え方―津波のシミュレーション実験で表す―Minecraftを勉強にどう活用するか―八王子市の政策から考える慮された新たな作品への変身―「ノーチョイス」の現状中学3年生スタイルの変化高校1年生潜在するジェンダーバイアスからの脱却―差別描写を孕んだ原作から、多様性に上手く配10◆教養総合基礎 テーマ例●カシワバアジサイが赤くなる要因●色彩効果◆教養総合Ⅰ テーマ例●ICTを活用した視覚障がいを持つ人の星座学習の検討―iPhoneの「Siri」と「読み上げコントローラ」及び「VoiceOver」の活用を通じて1年をかけて探究学習に取り組み高校での学びの土台をつくる普段の学習での気づきに注目し、「問い」を見出す眼を養うとともに探究マップを活用し、全体像をとらえる方法を習得します。自らの興味関心を学問的な「問い」につなげる自らの興味関心をもとに「問い」を立て、じっくり考察します。その成果を発表し、アドバイスをもらいながら、探究をさらに深めます。教養総合教養総合基礎Ⅰ

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る