GUIDEBOOK 2024
8/28

校内・校外での発表、海外の大学へ向けた発表等での実地踏査SDGs関連地域解決方法の探究社会課題の発見▶教養総合基礎中 3▶教養総合Ⅰ高 1▶教養総合Ⅱ高 2中附の教育の柱は「教養総合」です。身近な問題はもとより、 世界で見られるさまざまな問題を発見し、 観察します。そして、 その問題を解決するために、 何を準備し、 どうアプローチしていくかをじっくり検討します。広く、 深く考えながら、 問題を解決する力を身につけていきます。コース名海外国内実地踏査先07大切なのは、日々を見る眼を養うこと。日常生活や普段の学習で気づいたことを、詳しく、角度をずらして見ていくことを学びましょう。探究する眼を鍛えることで、何が「問い」なのかが、少しずつ分かっていきます。探究マップを活用して、自分の思考を整理したり、全体像を捉えたりする方法を習得します。学問の扉をひらくには、本質をつかむ手が必要です。探究する眼を持って、主体的な学びを始めましょう。自分の興味関心に基づく課題から、注目すべき事実をつかみとり、「問い」の立て方を学んでいきます。また世界標準を意識しながら、自分の「問い」を周りに発信していきます。世界の実相に触れるため、知を求めて踏み出します。教科横断型の授業により、多角的な視点からものごとを捉えます。実習や実験、実地踏査を通じて、知を体得しましょう。これによって「問い」の深さも変わります。自らの「問い」に対する結論を導き、広く発表します。◆2023年度候補コース一覧GBグローバルフィールドワークTSトランスサイエンスPS Project in ScienceⅠGCグローカルフィールドワークカンボジア・アンコールワット韓国・ソウルインドネシア・バリ島ベトナム・ハノイアメリカ・サンフランシスコアメリカ・アラスカマレーシア・ボルネオ島都内の大学または研究施設東京ディズニーランド徳島県上勝町沖縄県那覇市および本島中西部校内または都内の施設年度により開講コースや実地踏査先は変更になる場合があります。トランスサイエンスSDGs入門社会課題の解決を目指しながら、学校外に学びの場・活躍の場を生み出すSDGsの視点から社会課題を発見し、解決方法を探究する力の育成と、失敗を糧にできるレジリエンスの養成を目標に、企業や大学等と協働して、文理の垣根を超えた教科横断型の学びを実現します。企業人や研究者による講演会、Monash大学への英語を使った発表も行いました。実地踏査では、SDGs未来都市である徳島県上勝町を訪れました。GBクメール遺跡群と大メコン圏GB映画から考える韓国の現代GB世界遺産と生きるGB国際化と日本GBアントレプレナーシップ入門PS光とオーロラの探究PSマレーシア・ボルネオのジャングル自然調査PSトレーニング科学GC文化地理学入門TSSDGs入門TS観光地沖縄の光と影TS人工知能と人間教養総合視点を探す問いを探す本質に迫る多彩な教育 02自主・自治・自律の精神で探究の方法を身につける。

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る